事業内容

交通誘導警備業務

交通誘導警備業務
交通誘導警備員(2号警備業務)とは道路交通を全般に携わる警備です。
主な内容は道路工事、商業施設の建築現場、高層ビル建築現場、マンションの建設現場などに於いての警備業務です。
道路工事での警備では、電気、ガス、上下水道、信号機、道路の白線、外路地の植木の剪定などでの歩行者や自転車の安全確保、車両通行規制、工事車両の誘導、一般車両の誘導を行っています。
又、建築現場での警備では、建設現場の出入り口の車両誘導や、工事車両の入手時の際の歩行者の安全確認、一般車両の安全確認、更に近隣住民に配慮した挨拶や誘導も行っています。

雑踏警備業務 イベント警備業務

雑踏警備員及びイベント警備員は交通誘導警備員と同じ(2号警備業務)になります。業務内容は各種イベント会場、コンサート、テーマパーク、マラソン、パレード、花火大会、ハロウィン大会、お祭り、盆踊り、サッカー場、野球場、など多くの人が集中する事による、群衆事故、雑踏事故を未然に防ぐ警備です。

一人ひとりの力は大きくなくても、群衆になると巨大な力や圧力に変わり死亡事故にもつながる群衆事故、雑踏事故をイベント参加者の皆様に安心と安全を提供するために、会場周辺の危険個所を事前に把握し綿密な警備計画をもって来場者の流れや停滞してしまう場所など、危険な状況を事前に予測し無事故の警備を目指します。
また、混雑する会場などの、迷子の幼児や高齢者の保護も私たちの大切な仕事です。


雑踏警備業務 イベント警備業務

施設警備業務

施設警備員
施設警備員(1号警備業務)とは商業施設やビル、映画館、学校、老人ホームなど施設に関する警備を行う業務です。
その主な内容は、開閉管理業務、鍵の管理業務、出入管理業務、防災センター業務、立哨警戒業務、受付案内業務、巡回業務、駐車場管理業務、などがあります。
不特定多数の方が出入りする施設に対し事故、盗難、不正持ち込み、不正持ち出し、危険物、危険人物に対し警戒をする警備です。
又、拾得物を施設管理者に変わって管理をします。
それぞれのお客様の施設の特徴に合わせた警備を心掛けていきます。